★北海道の家づくり
北海道の家ってどうですか?
■ Iedukuri ★ Hokkaido
さて北海道の家とはどんなものだと思いますか?
北海道という場所は当然のように冬の寒さが物凄く厳しいところです。
けれども夏には30℃を越す日だってあるのです。
このような過酷な気候条件を持つ北海道での家づくりってどんなものなのでしょうか。
今回は近年の北海道の戸建住宅ということでお話を進めてみようと思います。
★北海道の家:高気密・高断熱
北海道の家づくりはまず第一に冬の寒さを防ぐということが第一に考えられています。
そこで外の寒気を遮断する為の工夫として気密性と断熱性の高い住宅を作るということが必要になるのです。
建物の外部に面する壁面には断熱材が使用されます。
断熱材にはグラスウールや発砲ウレタンなどが用いられています。
木造住宅の場合は壁の内部に断熱材を充填し、 コンクリート住宅等では壁と内部の仕上げの間に断熱材が充填されます。
こういった断熱法を「内断熱」と呼びます。
また、 壁と外部の仕上げの間に断熱材を充填する方法は「外断熱」と呼ばれ、 施工の精度が要求されますが断熱効率がより高まるとされ、
こちらの工法を推奨する住宅メーカーもあります。
気密性を高めるには建物の内側に気密性のあるシートを用いて隙間の無いように作っていきます。
コンセント等壁面に穴を開ける場合も気密処理が施されます。
近年の北海道の住宅はこういった高気密・高断熱の為の技術がどんどん高くなってきています。
30坪位の家であれば、もし総ての部屋の扉を常時開きっぱなしにしておくのであれば、家中の暖房を一台のストーブでまかなえる位の性能があると思われます。
★北海道の家:計画換気
さて、 北海道の家づくり、住宅の気密性が高くなると、考えなければならないことが発生します。
それは、建物の内部で発生した湿気の逃げ場がなくなるということです。
人間は安静にしていてもたいへん多くの水分を空気中に放出します。 それに日常の炊事などでも水分が発生します。
また、洗濯物は基本的に室内に干しますので、 気密性の高い住宅内で換気を怠ると結露やカビが発生してしまうことになるのです。
じゃあ単に換気をすれば良いのかというと、
せっかく気密性を保って寒気を取り込まないようにしているのに換気の為に外気を入れるということは建物の外の寒気が侵入して来るということになり。。
〜もうっ、寒気と換気、ひらがなで記述したらわけが解らなくなりそうですね〜
そこで、計画換気という概念が誕生したわけです。
暖房効率を損なわないように一定の規則性をもった換気を行なおうというものです。
換気の為に住宅内の各部屋に換気口をつけるというのは以前から行なわれていましたが、
近年の住宅では空気を取り込む場所と排出する場所や、換気回数等を 自然の対流に任せるのではなく計画化しようとする手法がとられています。
例をあげると、 リビングや寝室などから空気を取り入れて、 ユーティリティー・洗面所など湿度の高くなる可能性の高い場所へ向かって空気の流れをつくって、
そこから汚れた空気を建物外部に放出する等といった手法です。
この空気の流れをコントロールするために機械を導入したり、 建物内部にダクトを設けている住宅も結構多いです。
また、 換気扇でも建物内の熱を逃がさずに、汚れた空気だけを新鮮な空気に入れ替えるという熱交換式換気扇なんていうのも普及しています。
★北海道の家:暖房方法は
北国北海道の家づくりに於ける暖房に関する基本的考え方は、家の中で温度の差を作らないというものであります。
一つの家の中で、室温の差が発生すると温度の低い箇所で湿気が発生しやすくなってしまいます。
そんなわけで、北海道の家は家中どこも暖かいっていう暖房方法がとられています。
近年の主流はやはりセントラルヒーティングですね。
ボイラーで温水をつくり、パイプを通して建物の各箇所に設置したパネルで家中を暖めるという方式です。
また、リビング等、メイン箇所に設置するストーブをボイラーの変わりにする簡易セントラルなんていうのもあります。
★北海道の家:屋根
北海道の家の屋根は金属で出来ています。
当然、瓦屋根なんていうのはありません。
なぜかというと、
はい、北海道には雪があるためです。
屋根の形状はいわゆる三角屋根のような傾斜のついた落雪屋根と、 積もった雪を屋根の上で処理してしまう無落雪屋根というのがあります。
落雪屋根は雪が屋根の上に積もらないので家にとっては良いですよね。
ただし、その分敷地内に落ちる雪の量が多くなるので「雪はね」の量が多くなります。
また、雪はある程度の量が固まってから落ちてくるので、落下してきた雪が人間にぶつかるなんていう事も起こりえます。
また、固まった雪は落下するまでに結構な距離を飛ぶので、敷地にある程度の余裕が必要になります。
無落雪屋根にはふたつの方式があります。
一つはフラット屋根といって雪を単純に平らな屋根の上に載せたままにしておいて風で飛ばしてしまおうという方式です。
もう一つはダクト屋根といって、外側から見ると平らな屋根にみえますが実は屋根中央方向に向かって傾斜が付いている方式の無落雪屋根です。
積もった雪は屋根に触れている内側のほうから溶けてくるので、それをダクトを使って地下に流すという方式です。
市街部ではこちらが主流ですね。
★北海道の家:その強度は
地震国日本で家を建てる場合、ゆれに対する強度はかなり高くつくられていますよね。
北海道でも家づくりもこの耐震性が充分考慮された建築がなされています。
そして、この横方向に対する強さプラス一冬雪が家に載ったままの状態を考慮した縦の方向に対する強度も強くつくられています。
柱と梁を組み合わせて建てられる、いわゆる在来工法の場合には通常の間隔よりも短いスパンで建築がなされるケースが多いですね。
在来工法は通常一間ごとに柱が立てられますが、 北海道ではその半分の3尺ピッチで立てられることが多いです。
半分の間隔で柱が立つということは使われる柱の量は通常の1.5倍以上の量になるということですね。
横方向からかかる力にも、縦方向からかかる力にも充分耐えることが出来るようにつくられた北海道の家はとっても頑丈に出来ています。
そして、建物の躯体を頑丈につくるだけではなく、 建物の土台となる基礎についても使用する鉄筋の量や間隔にも充分な考察がなされています。
この基礎がしっかりつくられていなければ、せっかく頑丈に組み立てられた家もその性能を発揮することはできませんからね。
また、北海道の中でも札幌に住宅を建築する場合は、 どちらかというと地盤の悪い地域ですので、 市内ほとんどの場所で杭打ち工事が必要となります。
そのための予算が必要であるということも計画の際には頭に入れておきましょうね。
★北海道の家:今後
いろいろ見ていくと、
厳寒の気候、積雪など過酷な条件下で建てられる北海道の家の住宅性能は日本中で一番なのではなんて思ってしまいますね。
また、
北海道に限ったことではありませんが、近年は気候による条件に対する対応以外に、
ホルムアルデヒドやハウスダストといった環境に対する考慮というものも要求されて来ていますね。
いかに住人の体に悪影響を及ぼす物質を住宅から減らしていくか。。
丈夫で安心できる家、そして安全に暮らせる家、環境に適した家づくり、 今後も北海道の家づくりは進化を続けていくことでしょう。
★ ★ ★
家づくりっていうのは頭の中で想像しているだけでも楽しいですよね。
「自分の趣味を楽しめるスペースが欲しいな」とか「景観の良い場所に住みたいなとか」とか考えているだけで何時間も過ごしてしまうなんてこともありますね。
住宅展示場を見てまわるのも楽しいかと思います。
このモデルハウスのこんなところをぜひ我が家に取り入れてみたいとか考えたり、 最新の住宅設備に感心してみたり、一日中いても飽きませんね。。
あー、土日に展示場を見学してアンケートに記入すると、たいてい当日の晩方から営業マンの訪問が始まります。
日中は思い付かなかった疑問点などを質問してみたりすると良いですね。
また、
自宅に訪問されるのがイヤっていう方は、 アンケート記入の際にキッチリとその旨を伝えておきましょう。
嘘の住所を書くなんていうのは、 お互いに嫌な思いをしちゃいますから止めたほうが良いですね。。
実際にそのハウスメーカーに建築をお願いしようなんてなった時は更に気まずいですしね。
ほとんどのモデルハウスはひやかしでも親切に対応してくれますから、 気楽に見学に出かけちゃいましょう。
具体的に計画がある段階でなくても、たまに展示場巡りをしてみると、 将来の家づくりのプランが少しづつ見えてくるのかなという気がします。
|